太陽光の日照時間が一年間で最も長い日は?

太陽光の日照時間が一年間で最も長い日をご存知でしょうか?

こんにちは。㈱2050エナジーです。

答えは6月21日頃の「夏至」なんです。

(東京では日照時間14時間30分程度)

※夏至の日は「太陽光発電の日」として

一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

 

その逆で日照時間が一年間で最も短い日は「冬至」で12月22日頃です。

(東京では日照時間9時間45分程度)

「春分の日」と「秋分の日」では昼と夜の時間(日の出~日の入まで)の長さが

ほぼ同じとなります。

(12時間程度)

 

日照時間と太陽光発電の発電量は直接関係があるので、11月~1月が

1年を通して発電量が下がる期間となります。

ただ、太陽光発電は熱との関係がある為、一概に真夏が一番発電する

という事でもありません。

こちらについては、太陽光発電が最も発電するのは何月?

記載がありますので是非読んでみてください!

 

また、お昼の12時に太陽は365日、真南の一番高いところに昇ります。

これを南中といいます。

その影を利用すれば、方位がわかります。

影が伸びた方角が北という事になりますね。

 

私も太陽光発電の仕事をするまでは、日照時間などあまり気にしないで

生活していたと思います。

一種の職業病かもしれません(笑)